若年技能者及び若年技能者を育成する中小企業・団体を支援します。
また、技能を尊重する社会づくりを促進するための事業を実施します。
①若年技能者に全国の同世代の仲間とその技能を競い合い、さらに上のレベルの技能習得にチャレンジしてもらうため、決められた職種について県予選大会を実施します。
②「ものづくりマイスター」による大会出場選手への実技指導だけでなく、大会参加に係る旅費及び工具運搬費を規定に応じて援助します。(大企業所属選手は支援対象外です)
若年技能者の技能レベル日本一を競う大会で、次代を担う技能者に努力目標を与えるとともに大会開催地の若年者に優れた技能に身近に触れる機会を提供するなど、技能の重要性をアピールし、技能が尊重される社会づくりを促進することを目的に厚生労働省・中央職業能力開発協会の主催で実施されている。
出場選手は、原則23歳以下。1位から3位には賞状、メダル授与。併せて1位には厚生労働大臣賞(盾)授与。
国際大会が開催される前の年の大会は、国際大会への派遣選手選考会を兼ねて実施される。
【令和6年度 第62回大会情報】
・期 日:令和6年11月16日(土)~24日(日)
・場 所:愛知県国際展示場(愛知県常滑市)等
・出場者:とび1名、フラワー装飾2名、日本料理1名、
フライス盤1名
・支 援:上記5名の旅費等をコーナーが支援
・入賞者:【銀賞】とび1名
【銅賞】日本料理1名
◆大分県選手の入賞は2年ぶりとなりました
職業訓練施設、工業高校等、原則として技能を習得中の未就業の20歳以下の若年者を対象に、これら若年者に技能習得の目標を付与し技能を向上させることで就業促進を図り、併せて若年技能者の裾野の拡大を図るため、厚生労働省・中央職業能力開発協会の主催で実施されている。
賞状授与等は に同じ。
【令和6年度 第19回大会情報】
・期 日:令和6年8月1日(木)
・場 所:Gメッセ群馬(高崎市)等
・出場者:メカトロニクス2名、機械製図(CAD)2名、
旋盤1名、フライス盤2名
・支 援:上記7名の旅費等を大分県技能振興コーナーが支援
・入賞者:【銀賞】機械製図(CAD)1名
【銅賞】フライス盤1名
◆大分県選手は、コロナ禍で中止となった第15回大会
(令和2年度)を除き全ての大会で入賞を果たしています